-
2.162023
理想の上達の仕方
囲碁の上達から考える囲碁を教える仕事をしているのもあって、社会人になって囲碁を始めた方たちから「どうやって強くなれたんですか」とよく聞かれます。僕は大学で囲碁を始め、4年間で三段というレベルくらいになれました。
-
6.112021
相手の石を切れない人へのアドバイス【囲碁】
勇気がいりますよね囲碁において相手の石を切ることは、戦局を有利に進めるための大きなポイントになります。切ることで相手の石をうまく取れたり、戦いの中で相手を弱くすることができます。しかし石を切るのはなかなか勇気がいりますよね。
-
-
6.112021
【囲碁】戦いを有利に進めるポイント(前編)
囲碁の戦いを苦手に感じている人は多いと思います。序盤の布石なら、隅の定石を覚えたり、3線と4線のバランスを考えていけばそれなりの手を打てます。また終盤なら、先手でヨセられる所を探していけばいい。それに対して中盤の戦いには、決まった手順はありません。
-
10.102020
囲碁の布石はL字型で見よう
盤上を広く見る方法「盤上を広く見るって、どうやったらいいですか?」レッスンや棋譜添削を通じて何度か聞かれましたので、今回はそれについて思うことを書きます。「盤上を広く見ましょう」・「大局観を磨きましょう」というアドバイスは、囲碁をやっていると色んな場面で耳にします。
-
6.42020
囲碁アマ高段者がおすすめする詰碁の解き方
問題集を味わい尽くしてますか?以前、棋譜並べを楽しむ方法について書きました。こちらの記事では、アマ五段の僕(いげた)がおすすめする、詰碁の取り組み方を紹介します。