YouTube

  1. 【囲碁】形勢判断のポイント

    相手の陣地が大きく見えた時の考え方こんにちは、井桁です。YouTubeに動画を公開しました。今回は【相手の陣地が大きく見えた時の考え方】というテーマで、形勢判断のポイントを紹介しています。対局中に、つい相手の陣地の方が大きく見えてしまうことはありませんか。

  2. 肩ツキのポイント

    肩ツキのポイントこんにちは、井桁です。YouTubeに最新の動画を公開しました。今回は【肩ツキのポイント】というテーマです。肩ツキの基本定石は、隅の定石などと比べてその後の進行がイメージしづらいものだと思います。

  3. 1人でもできる検討のやり方と考え方・3つのポイント

    検討していますかこんにちは、井桁です。YouTubeに最新の動画を公開しました。今回は【1人でもできる検討のやり方と考え方・3つのポイント】というテーマです。対局後の検討が大切なのはわかっているけど、どうやって振り返ったらいいのかが分からない人は多いと思います。

  4. 『囲碁・中盤戦の本質がわかる5つの極意』の紹介

    おすすめの本を紹介しますこんにちは、井桁です。YouTubeに最新の動画を公開しました。今回は【『囲碁・中盤戦の本質がわかる5つの極意』の紹介】というテーマです。関西棋院に所属している関山利道九段が著者の本で、中盤ではこういうことを考えるべしという極意が紹介されています。

  5. ルールを覚えた後に意識するポイント・その3

    終盤で意識したいことこんにちは、井桁です。YouTubeに最新の動画を公開しました。今回は【ルールを覚えた後に意識するポイント・その3】というテーマです。シリーズ最終回の当動画では、終盤で意識したいポイントを紹介しています。

  6. ルールを覚えた後に意識するポイント・その2

    中盤で意識したいことこんにちは、井桁です。YouTubeに最新の動画を公開しました。今回は【ルールを覚えた後に意識するポイント・その2】というテーマです。囲碁のルールを覚えた後で、何をどうしたらいいのか迷ってしまう人に向けた内容です。

ページ上部へ戻る