-
12.262021
肩ツキしたあと目指す状況【ざっくり学ぶ囲碁講座#8】
扱いづらい「肩ツキ」こんにちは、井桁です。『ざっくり学ぶ囲碁講座』の8本目の動画をアップしました。今回は相手の模様の拡大をじゃまする「肩ツキ」に焦点をあてています。
-
12.142021
*プリント付き!辺の打ち込み【ざっくり学ぶ囲碁講座#7】
まずはこれを覚えようこんにちは、井桁です。『ざっくり学ぶ囲碁講座』の7本目の動画をアップしました。前回の定石の続きとして、「辺の打ち込み」をテーマとしています。※動画で紹介しているプリントは以下URLからダウンロードしてください。
-
12.52021
*プリント付き!はじめての定石【ざっくり学ぶ囲碁講座#6】
まずはこれを覚えようこんにちは、井桁です。『ざっくり学ぶ囲碁講座』の6本目の動画をアップしました。今回から中級者(9〜6級)の方に向けた内容となります。※動画で紹介しているプリントは以下URLからダウンロードしてください。
-
11.132021
2桁級の方が学ぶポイントを紹介します【ざっくり学ぶ囲碁講座#5】
2桁級の人が意識したいポイントこんにちは、井桁です。『ざっくり学ぶ囲碁講座』の5本目の動画をアップしました。今回は2桁級の方に向けた最後の動画となります。これまで4本の動画をアップしました。布石と戦いの急所について、それぞれ2本ずつ公開しています。
-
11.122021
戦いで優位に立てる急所(後編)【ざっくり学ぶ囲碁講座#4】
戦いの急所を教えますこんにちは、井桁です。『ざっくり学ぶ囲碁講座』の4本目の動画をアップしました。前編の動画では「相手の頭を叩く場所」がとても大きいと解説しました。ここに打てるだけで、自分が有利な状態で戦いを始められます。しかし叩くと同時に生じる弱点があります。
-
10.292021
戦いで優位に立てる急所(前編)【ざっくり学ぶ囲碁講座#3】
戦いを苦手にしている人へこんにちは、井桁です。『ざっくり学ぶ囲碁講座』の3本目の動画をアップしました。今回は石がぶつかった際に、ここに打てると優位に立てる急所を紹介しています。戦いは複雑なので読みが求められますが、とりあえずここさえ打てれば良いスタートダッシュを切れます。