8.282018
【私の碁歴書】vol.6『カフェに行ったら碁盤がある』

●○●○●○●○●○
※過去の記事はこちらから
・【私の碁歴書】vol.1
・【私の碁歴書】vol.2『大学受験に失敗〜文化系のサークルを探す〜』
・【私の碁歴書】vol.3『囲碁研究会にて青春を謳歌〜』
・【私の碁歴書】vol.4『1人ではつまらない』
・【私の碁歴書】vol.5『囲碁を通じた出会い』
【朝囲碁】
朝囲碁とは、朝7時から8時半まで、コーヒーを飲みながら囲碁を楽しむ朝活です。
2014年の7月頃から、2015年の7月まで1年開催していました。
出勤前で時間も限りがあるので、19路盤は使用せず、9路・13路盤の小さいサイズの碁盤を使用します。
また会場を碁会所とせず、スタバやドトールなどに碁盤を持って行って楽しみました。
朝囲碁は参加者同士が楽しむのはもちろんのこと、囲碁を外の世界にアピールするための活動でした。
活動をスタートした時は、渋谷のみの開催でしたが、次第に横浜、有楽町、秋葉原、恵比寿などなど、曜日ごとに開催地域を広げました。
参加者の方々が拡散してくださったこともあり、朝囲碁は合計150回開催し、延べ500人以上の方に参加していただきました。
朝囲碁は僕らにとって、とても大きな意味をもっていました。
まずイベントを通じてたくさんの方との出会いがあったこと。
また他にない活動だったこともあって、既存の囲碁事業者からの注目も集められました。
僕らはまったく無名だったので、そうやって興味をもってくれる人を増せたことは、起業する際の支えになってくれました。
朝囲碁は今はやっていませんが、NHK・Eテレ『囲碁フォーカス』でも特集してもらえました。