囲碁グッズ・電子書籍

囲碁ステッカーを販売しています

2017年6月にクラウドファンディングを通じて、囲碁ステッカーを制作しました!
プロジェクトページはこちらから

こちらの囲碁ステッカーはオンラインショッピングでも購入できますので、

・囲碁ファンの方
・教室やサロンを運営されている方
・大会開催にあたっての特典を考えている方

などなど、囲碁を好む方はぜひご購入くださいね。

ショッピングページはこちらから。

【使用例】

①スマートフォン

②パソコン

このステッカーを貼ることで、たくさんの方にアピールをしていただき、新しい碁縁が生まれれば嬉しい限りです。

『下手が読む手、上手が読まない手』

2018年1月に『下手が読む手、上手が読まない手』を販売開始しました!

著者は羽 伸太(はね のびた)さん。

羽さんは現在56歳。20代後半で囲碁を始めました。
独学で勉強され、インターネットのない時代でありながらも、今ではアマ三段の実力まで上達されてます。

羽さんは、ご自身の上達過程でアマ有段者とアマ高段者の感覚の違いを痛感し、その差はどういうところにあるのか疑問に持ち始めます。
様々な研究を重ね、試行錯誤する中でこの本は誕生しました。

サンプルとして立ち読み用もありますので、ぜひご一読ください!
↓↓
下手が読む手、上手が読まない手(立ち読み)

お買い求めはこちらから
ショッピングページ

商品紹介

【はじめに】
低段以下のみなさん、高段以上の上手の人達は、次の着手を決めるとき に、自分達よりも多くの変化を読みまくってるから強いんだと、そう思っていませんか?
実は私は、完全にそう思っていました。上手は下手が読む手は当然読んでいて、それ以上の手を読んでいるから強いんだと。

ところが、どうやらこれは違うみたいなんです。上手は、下手が必死に読んでる悪手や無理手は読んでいないんです。上手は最初から良い手しか読んでいない。悪い手は思いつかない。だから強い。

良い手しか読まない上手の読みは、とても効率が良いのです。もちろん、上手は手を読むスピードも早いですが、それ以上に読む手の質が高い。だから極端な話、高段者が読まずに第一感の手だけを打っても、低段者はまるで敵わないのです。この事を低段以下で伸び悩んでる同志のみなさんになるべく分かりやすくお伝えしたくて、この本を書きました。

この本では、我々アマチュア低段者がいかに無駄な手を考えているのか、高段者はいかに効率よく良い手を選んでいるのかを、具体的に示していきます。

【商品情報】

・タイトル:『下手が読む手、上手が読まない手』
・著者  :羽 伸太
・ページ数:169ページ
・出版社 : IGOホールディングス株式会社
・発売日 : 2018/1/27

【推薦文】

「読みは、コツを掴むだけでグッとスピードがアップします。この本では、低段者と高段者の読みの違いを分かりやすく説明してくれています。きっと皆さんの上達の手助けとなるでしょう。」

(万波奈穂さん 日本棋院棋士 三段)

「囲碁の本って難しいと思っていませんか? それが、こんな本もあったのかっていう感じ。会話調なので楽しいし。内容は高レベルだけど、棋譜は一手ずつ進めてあるので級位者でも十 分読めるでしょう。
美子さんが、わたし、なのかどうかが唯一気になる。わたしであってほしいとも思う。」

(稲葉禄子さん 元院生 囲碁インストラクター)

【ご購入後の流れ】

ご購入後、ご入力いただいたメールアドレス宛に、
担当者よりデータを添付したメールをご連絡します。

パスワードを併せてご連絡しますので、添付ファイルを開ける際にご入力ください。

ショッピングページはこちらから

井桁健太の囲碁チャンネル

当社のYouTubeチャンネルです

過去の動画はこちらから

IGOクラブ(LINEでの各種案内)

友だち追加

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

『黒ヤギさん白ヤギさん』

あなたの対局の棋譜を教材にしませんか?
あなた専用の動画を作成して、課題を添削します。
詳しくはこちらから

ページ上部へ戻る