12.162020
詰碁習慣をつくろう

僕のYouTubeチャンネルにて、『【6分集中】詰碁を習慣にしたい人へ』という動画をアップしました。
勉強法など何かアドバイスするものではなく、単に僕が詰碁を6分間解いているだけの動画です。
この動画を作ったのは、詰碁を習慣にする人を増やしたいと思ったからです。
上達するために詰碁が大事なのは、ほとんどの囲碁ファンが分かっている。
だけど勉強として続けられない人が多いというのが実情だと思います。
それで考えました。
囲碁ファンのライフスタイルに、詰碁を取り入れてもらえる方法はなんだろう?
自分がこれまで詰碁を続けられてきた要因はなんだろう?
いろいろ考えた結果、「いっしょにがんばる仲間がいたから詰碁を続けられたんだ」と気づけました。ぼくも自分ひとりだけでは続けられていなかったんです。
それでできたのが、あの動画でした。
井桁の動画を見るついでに、6分間だけいっしょに詰碁を解いてみよう。
そう思ってもらえたら嬉しいです。
書いてて思いましたが、詰碁を解くオンラインイベントもおもしろそうですね
でもここだけの話、「こんな内容の動画はほとんど見られずに終わる。」って分かっているんです。
実況対局とか、手筋の紹介したほうが再生数が伸びることも、すべて分かっているんです。
それでもアップしたのは、やっぱり詰碁なくして上達なしと思っているからです。
囲碁で強くなりたいと思ったら、最後にものをいうのは、先を読む力なんです。
すでに持っている定石や布石の知識は、読む力を高めるとさらに輝きを増すんです。
詰碁はいつの時代も大切です。
昔の名人たちは今より勉強方法の選択肢がなかったわけですから、たくさん詰碁を解いたことでしょうし、あのピラミッドの内部にも「ツメゴトテモタイセツ」と刻まれていたとかいないとか。
あのエジソンも「囲碁の上達とは、1%の閃きと99%の詰碁である」と言ったとか言わないとか。
それくらい詰碁は大切です。
だからこれを読んで強くなりたいと改めて思ったなら、ぜひ詰碁を続けていきましょう。
僕もコツコツがんばりますよ。