ブログ

始めたことを続けるポイント

前進している感を得られるようにする

囲碁の勉強もそうですが、なかなか成果にならないことを続けるのは大変です。

僕がやっているYouTubeチャンネルの運営もそうです。
チャンネルを立ち上げたばかりの頃、労力をかけて動画を作っても、再生数はほとんどありませんでした。

たくさんの人に見られているチャンネルと比べては、「自分の動画は見てもらえない」とガッカリしたことが何度もありました。

それでも途中でやめずに済んだのは、前進している感を得られるようにしたからです。
具体的には、自分のチャンネルページを見ることでした。
動画を一つ作る度に、マイページがサムネイル画像で埋まっていくので、なんだかコレクションが増えていってる気持ちになれたのです。


(こんな感じで見栄えが良くなる)

また編集も自分でやっていたのも大きかったです。
「再生数は伸びてないけど、この動画を作ったことで編集技術は明らかに前進したんだよな」と思えることで、前向きになれました。

ダイエットも同じ

数年前にダイエットしていた時も、前進している感を得られるようにしました。
具体的にはダイエットアプリをつけたことが大きかった。体重を毎日測り、アプリに記録していきました。

まず食事管理や運動をしっかりと取り組んでいれば、少しずつでも成果は出ます。
しかし身体の変化は自分だけでは感じづらいので、記録していることが役立ってきます。

それまで順調だったのに、ほとんど痩せない時がありました。自分ではがんばっているのに体重が減らないのです。

その時にこれまで記録していたアプリを見てみました。
すると、たしかにここ数日は変化がないのだけど、全体で見れば明らかに右肩下がりのグラフになっているのが分かりました。(今回のトップ画像のように)

もし記録していなかったとしたら、定めた目標になかなか近づかないことに嫌気がさし、やっぱりやめたと放棄していたと思います。

今のアプリは、3日間、1週間、1ヶ月間など、見たい期間全体のグラフを表示できます。
自分の変化を感じづらい時は、数値管理できるアプリを活用することで、小さな変化に気付けるでしょう。

大きな視点で見つめよう

始めたことを継続するには、前進している感を得られる状態を作ることです。

ブログや動画作りであれば、自分のページが充実していることを確認する。また色々な技術に挑戦するのも一手です。
ダイエットであれば、数値を把握できるアプリを活用することで、小さな変化を見ることができます。

大きな成果を早く出したい気持ちもわかりますが、それにとらわれ過ぎていてはいけません。
小さくても前進していけば、気付いたら大きく変われた自分がいるはずです。

関連記事

コメントは利用できません。

井桁健太の囲碁チャンネル

当社のYouTubeチャンネルです

過去の動画はこちらから

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

『黒ヤギさん白ヤギさん』

あなたの対局の棋譜を教材にしませんか?
あなた専用の動画を作成して、課題を添削します。
詳しくはこちらから

ページ上部へ戻る