ブログ

10回目の「社長のなり方」授業を行いました

【記念すべき10校目】

先日、都内の某高校にて「社長のなり方」授業を実施しました。
「社長のなり方」は東京都教育委員会の「自立的職業支援授業」として実施しています。
(写真は一緒に実施した社長さんたちと)

それぞれの社長が2クラスを担当しました。
どういう授業にするかは、各社長に任されています。

僕が担当させていただくときは、
「社長とはどういう人か」、「仕事とは何か」という切り口をテーマに、
生徒たちにも意見を聞きながら、
社会について一緒に考える授業にしようと思っています。
 
まだ「世の中」というものに対して、しっかりとイメージできない年齢なので、
夢や希望あふれる話ばかりではなく、現実的な話にも時々触れています。
 

「社長のなり方」は以前からご依頼いただいており、
今回は記念すべき10校目の学校でした。

これまで半年に一度くらいのペースで実施してきた中で、
授業の内容に少しずつ磨きをかけてきたつもりです。
 
ただそれでも、毎回新しい発見が必ずあるのが、
講師を担当することの楽しみでもあります。

「こういう風にメッセージを伝えたほうが、生徒の反応が良かったなぁ」
「生徒からのコメントに対し、こう切り返せばよかったのではないか」

など、振り返れば振り返った分だけ、
伝え方に関する改善案がでてくるんです。

生徒たちだけでなく、こちらも本当に勉強になっています。

 
担当したクラスの生徒たちが進路を考える際、
今回伝えたことを少しでも役立ててもらえたら幸いです。

来週も別の高校で行う予定なので、
今回の学びをしっかりとつなげていきたいと思います。

みなさま、ありがとうございました!
 
※「自分の学校でも行ってほしい」といったご要望も
お気軽にご相談ください。

関連記事

コメントは利用できません。

井桁健太の囲碁チャンネル

当社のYouTubeチャンネルです

過去の動画はこちらから

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

『黒ヤギさん白ヤギさん』

あなたの対局の棋譜を教材にしませんか?
あなた専用の動画を作成して、課題を添削します。
詳しくはこちらから

ページ上部へ戻る