ブログ

雑談力を鍛えるコツ

雑談力は鍛えられる

初対面の人や、人柄をあまり知らない人と話す時、何を話したらいいか困ってしまうことがある人は多いと思います。

自分が興味あることであれば話せるのですが、それが終わってしまうと何を話したらいいか分からなくなってしまう。

また相手に質問したいけど何を聞いたらいいか分からないし、それで知らない分野のことを言われても、話をどうやって広げるのかが分かりませんでした。

会話が途切れると気まずい雰囲気にもなるので、できるだけそうならないようにしたいもの。
そのために求められるのは雑談力です。

どうすれば鍛えられるのかについて、僕がやってみた方法を紹介します。

オウム返しがおすすめ

おすすめは「オウム返し」です。
会話術に焦点を当てた書籍などでも、よく紹介されている方法だと思います。

オウム返しとは、相手が言ったことをそのまま返します。
相手が「この間久しぶりに銀座に行ったんですよ」と言ったら、自分は「へぇ、銀座に行ったんですか」と返すだけです。

こうして文字にすると味気ないですが、オウム返しは相手に対して興味を持っている姿勢を伝えられます。また場合によっては、共感してくれているとも受け取ってもらえます。

オウム返しを知ったのは、音声プラットフォームのVoicyを聞いたことがきっかけでした。
経沢香保子さんの友人のかほこさんが話す配信で、会話術について取り上げている回を聴いたのです。(たしかそうだったと記憶しています)

またちょうどその頃に、別の知人からもオウム返しがおすすめだよ言われ、そんなに良いならやってみようと思いました。

具体的なやりとり

最初は単純に繰り返すのでいいと思います。どんな感じなのか確かめてみましょう。

その後で慣れてきたら、今度は次のステップ。
相手の単語に注目し、その上で質問を加えると会話がより広がります。以下のようなイメージです。

相手:この間久しぶりに【銀座】に行ったんですよ
自分:へぇ、【銀座】で買い物ですか?

相手:人気の【お寿司屋さん】に食べに行ったんです。
自分:銀座の【お寿司屋さん】!高級なところですか?

相手:1万円で【食べ放題】っていうユニークなお店なんです。でもコスパ最高ですよ!
自分:【食べ放題】ってすごいですね!お店の名前知りたいです。

こんな感じで相手が言った単語に注目し、それを起点にオウム返しするイメージ。
これも文字にするとわざとらしいですが、実際にやってみるとテンポの良い会話ができるはずです。

会話はキャッチボール

相手との会話が途切れてしまう方は、もしかしたら自分だけで話題を広げようと思いすぎているのかもしれません。
人柄が分からない相手とだと、さらに強く意識しているはずです。

ですが会話は相手とのキャッチボールが大切。
自分だけが話題を投げるのではなく、相手からも投げてもらうように心がけましょう。

その時にオウム返しを活用すれば、きっと相手の話をうまく引き出せ、人柄をより理解できるようになります。

これを積み重ねていけば、雑談力は鍛えられます。
会話やコミュニケーションに困っている人は、ぜひ一度お試しください。

関連記事

コメントは利用できません。

井桁健太の囲碁チャンネル

当社のYouTubeチャンネルです

過去の動画はこちらから

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

『黒ヤギさん白ヤギさん』

あなたの対局の棋譜を教材にしませんか?
あなた専用の動画を作成して、課題を添削します。
詳しくはこちらから

ページ上部へ戻る